◎ 改正税法・商法等の推移
 (過去からの変遷)



平成10年からの主な税制改正・商法改正等の推移



◆ 改正税法 ・ 商法改正等の推移


1998年 平成10年(引当金・減価償却)(法人税基本通達の大幅改正)

  • 法人税率の引き下げ
  • 減価償却制度の改正
  • 建物 : 定額法のみに
  • 引当金関係
  • 賞与引当金の廃止−使用人賞与の損金算入時期
    退職給与引当金の整備
    貸倒引当金制度の整備


    1999年 平成11年(パソコン減税)
      【商法改正: 株式交換、株式移転制度の創設】

  • 法人税率の引き下げ
  • 試験研究費制度
  • 所得税 ・ 住民税の最高税率の引き下げ
  • 定率減税
  • 住宅資金贈与の拡充(1000万円 → 1500万円)
  • 住宅ローン控除の大幅拡充<控除期間15年 ・ 3000万円 → 5000万円>
  • 株式交換・株式移転に関する課税の特例制度の創設


  • 2000年 平成12年(繰延税金資産・税効果会計)
      【商法改正: 会社分割制度の創設】

  • ソウトウェアーが減価償却資産に
  • 留保金課税の適用停止


  • 2001年 平成13年(企業組織再編税制)(税理士法改正)
      【商法改正: 額面株式の廃止、金庫株の容認、種類株式の改正
       株主代表訴訟の見直し、取締役の責任軽減、監査役機能の強化】

  • 会社分割 ・ 企業組織再編税制
  • 商法改正(金庫株の解禁)自己株式の取得
  • 電子計算機の耐用年数の短縮
  • 贈与税の基礎控除額の引き上げ
  • 小規模宅地の特例制度の拡充(対象面積)


  • 2002年 平成14年(連結納税制度)(証券税制の整備)
      【商法改正: 委員会等設置会社の創設、連結計算書類制度の導入】

  • 連結納税制度創設
  • 取引相場のない株式の評価の減額措置
  • 新証券税制
  • 株式の譲渡の源泉分離課税制度の廃止


    2003年 平成15年(相続時清算課税制度)
      【商法改正: 自己株式取得の緩和、中間配当限度額の算定方法の改正】

  • 消費税の免税点(3000万円 → 1000万円に)引き下げ
  • 相続時精算課税制度創設
  • 相続税・贈与税の最高税率の引き下げ
  • 孫の養子 → 2割加算
  • 土地 ・ 建物の流通課税の大幅な負担軽減
  • 所得控除の縮小(配偶者特別控除の廃止)
  • 外形標準課税の導入(資本金1億円超)


  • 2004年 平成16年(土地税制)
      【商法改正: 電子広告制度の創設、株券不発行制度の創設】

  • 土地税制の見直し
  • 税率の引き下げ ・ 100万円控除の廃止
    損益通算の不適用
  • 相続株式(非上場株式)を自社に売却した場合の課税の特例
  • 特定居住用財産の譲渡損失の繰越控除制度の創設
  • 法人の繰越欠損金の繰越期間の延長
  • 財産評価基本通達「広大地の評価」の改正
  • 消費税の総額表示制度
  • 所得控除等の縮小・廃止(老年者控除・公的年金控除)


  • 2005年 平成17年  【商法改正: 新会社法】

  • 中小企業の会計に関する指針
  • 定率減税の縮減
  • 人材投資促進税制の創設
  • 定期借地の一括前払賃料



  • 最近の主な商法改正

    1997年(平成 9年)  ストックオプション制度導入
    1999年(平成11年)  株式交換制度の創設
    2000年(平成12年)  会社分割制度の創設
    2001年(平成13年)  新株予約権制度の新設
      種類株式の種類多様に
    2002年(平成14年)  委員会等設置会社の導入






    経済のグローバル化に対し、めざましく変わった会社法制(税法・商法等)の改正の変遷を辿ってみました。
    これらのめまぐるしい改正に、あなたの顧問税理士はついて行けてますか?




    mail: hy1950@manekineko.ne.jp
    tel: 06-6681-2144  税理士 服部行男
    http: //www.manekineko.ne.jp/hy1950/